東京へ移動して"怒涛の成長"を遂げました(前編)
2025.1.16
はじめまして!12月に東京オフィスの方に入社した孫と申します。
オークンに入る前、SES(System Engineering Service)のエンジニアとしてほぼ2年働きました。2年経験と言っても短くはないのですが、まだまだ学ぶべきことが山ほどあると感じています。
今回入社してからほぼ1ヶ月の間の仕事内容と学んだこと、成長を実感した部分について話したいと思います!
私が取り組んでいるのは、保険共済に関連するプロジェクトです。
システムの既存APIを参考しながらAPIの新規作成、他のAPIの設計&実装、または、メール送信機能の共通関数(sendgridを使用)の実装まで携わりました。
1か月という短い期間でしたが、勉強できたことが本当に色々あります。特に以下の4つがメインになると思います。
アジャイル開発
SES現場ではウォーターフォールの開発が主流になっているため、アジャイル開発を経験する機会がありませんでした。ずっと前からアジャイル開発に携わってみたいと思っていましたので、今回オークンに入社してやっと経験できました。「スクラム」という聞いたことがない単語にも慣れてきました。
チーム目標の設定、タスクの進捗管理など、色々と勉強になっています。まだまだアジャイル開発の表面しか経験できていませんが、今後さらに深く理解し、慣れていきたいと思います。
API設計
API設計は個人的には一番多く学ぶことができました。(その分大変でした)
前職では、設計が完了した状態で配属され、実装することだけを担当していました。設計も少しだけやったことがありますが、オークンに入社して本格的にAPI設計に取り組みました。設計することを通じて、そこで初めて要件を理解していない箇所や、考慮が足りない箇所に気づきます。総合的な技術力が必要だと痛感していて、難しさと奥深さを実感しました。
いつもレビューしてくださっているリーダーに感謝しています。出来ていない箇所があっても、考える機会を与えてくれるように優しく「どうでしょうか?」と声をかけてくださいます。そのおかげで、自分の考えを深く掘り下げる機会があって、多くの気づきが得られ、理解を深めることができています。
Codespaces、バックエンド、フレームワーク、ORMなどを含めて一連の技術
特にコメントしたいものとしては「Codespaces」になります。入社した最初の日にCodespacesの便利さに驚きました。
パソコンのセットアップ、アプリダウンロードなど終わって、そろそろ環境構築で苦労するかと思ったところに…
Codespacesで一瞬で環境構築が終わりました!神です!(笑)
Sendgridを使用したメール送信の実装
特に集中して取り組んだタスクとしては、Sendgridを使用したメール送信の実装でした。他のプロジェクトのコードを参考にしながら、公式ドキュメントも読み込んで実装しました。また、実際に実装して動作確認を行う過程で、システムに対する理解も少し深まりました。最終的にSendgridのAPIを叩いて、無事にメール送信ができました!
入社してまだ1か月も経っていませんが、ここに記載していない事もたくさんあります。
本当に日々多くのことを学び、新しい挑戦を楽しませていただいてます。
特に印象的なのは、わからないことに直面したとき、チームの皆さまが優しく助けてくださることです。チーム内の雰囲気はとても和やかで、とても心地よく感じています。助けていただいているメンバー達に心から感謝しています。これからもよろしくお願いします。
私のエンジニアとしての道はまだ始まったばかりです。これからの仕事でも多くの困難、課題に直面すると思いますが、一つ一つ解決していき、より成長していきたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!
東京へ移動して"怒涛の成長"を遂げました(前編)
2025.1.16
「デザイン思考型アイデアソン研修」で再認識したこと
2025.1.5
人と仕事に感謝した2024年の振り返り
2024.12.31
アジャイル開発初体験!エンジニアとしての成長を実感した1か月
2024.12.24
The Story of OFI Inc. : O-KUN’s Bold Philippine Expansion
2024.12.24