「働くって、楽しいかも」高校生に伝えたかったこと 〜Tech Ranwayキャリアトーク@大阪レポート〜

O-KUN
clock

2025.4.4

NAKASHIMA

認定NPO法人CLACK様とのご縁で、大阪オフィスにて高校生向けのイベント「Tech Ranwayキャリアトーク」を実施しました。

この取り組みは、高校生に社会人の経験を共有することで、将来のビジョンをより明確にするきっかけを提供することを目的に、CLACKさんが定期的に企画されているイベントです。参加したのは、20名以上の高校生。会社紹介やオフィス見学を通して働く環境に触れ、グループに分かれてのディスカッションでは、お互いのリアルな思いや疑問をじっくりと語り合う時間となりました。

働くって、楽しい?という問いに、まっすぐ向き合う

このイベントで私たちが一番伝えたかったのは、「楽しく働く」という選択肢の存在です。

我が社のミッションは、「楽しく働く」を社会のスタンダードにすること。主体性と裁量性(それに伴う責任)を持って自由に働き、お客様にシステムを超えた便益を提供することで、社会に「楽しい」を広げていくことを目指しています。だからこそ、今回のように若い世代に「働くことの本当の意味」を直接伝える機会を持てたことを、とてもうれしく思っております。

当日は、「高校時代にやってみたかった仕事」「なぜ今の職業を選んだのか」「働く中で楽しいこと・つらいこと」「休みの日の過ごし方」など、高校生からの率直な質問に、社員たちが真摯に向き合い自分の言葉でお伝えしました。中には、転職して新たな挑戦をしたエピソードや、業界未経験からスタートしてスキルアップを続けてきた話もありました。どの話も共通していたのは、働くことに対するポジティブな姿勢と、「自分の意思で選んできた」という主体性です。

印象に残ったことは?〜高校生の声から〜

イベント後にCLACKさんからアンケートを共有していただきました。参加してくださった高校生から多くのポジティブな感想をいただき、本当にうれしく、イベントを実施できてよかったなと思っております。

〜印象に残っていること〜

「会社内に入るという経験がなかったので、労働環境などが見れたのはとてもいい経験でした」

「情報系の仕事に就くにあたって必要な物、スキルや精神についても教えて貰って進路に役立てられると感じた」

「個性的な人が多くて楽しそうだった」

「働きながら旅行できるということを聞いたとき」

「多趣味だったり、旅行好きなど、アクティブでエネルギッシュな社員さんが多いところが印象的でした」

「好きなものを大事にしていたりアットホームな会社だということが伝わりました」

「未経験からチャレンジして、仕事終わりに10ヶ月通って勉強していた話が印象的だった」

「聞いたお話の中に、実は前の仕事は今の仕事と全く関係ない仕事をしていたという人が多かったこと」

「働きながら勉強してる人が多くてすごいなと思いました」

「社員の皆様の自己紹介が印象に残っております。社員全員が個性的で各々夢と主体性を明確に持っていらっしゃることが印象的でした」

「社長さんも社員さんもとても雰囲気の良い方たちばかりで、会社の雰囲気がすごく良かったです!」

「理想の雰囲気や環境の会社で、社員のみなさんが本当に仲良さそうで、話しやすそうだなと思ったし、自分の意見もしっかり取り入れてくださる素敵な会社だなと思いました。とても感動して、将来自分もこんな会社に入れたらいいなと思いました。このような機会をいただいて本当にありがとうございました。」

〜もっと質問したかったこと・今後やってほしいこと(CLACKさん経由で回答済み)〜

「高校生の方がインターンに来られているという話を聞いたのですが、私もインターンに興味があるので、具体的になにをしているのか知りたいです」

「職場体験をしてみたいです」

「プログラミングスキル以外に活かせるスキルがあったら教えてほしいです!」

「どうしてそんなに楽しそうなのか」

「社員さんの雰囲気を体験するイベント」

「社員の皆様が非常に魅力的であったので、振り分けられた班以外の社員の方々と話してみたいと感じました」

また、趣味の話題で盛り上がった学生もいました。「2.5次元舞台が好きな社員さんともっと話したかったです!」などのコメントもあり、世代を超えた新たな交流を楽しめた様子も伺えました。

満足度は非常に高く、「もっと話したかった」という声も

アンケート結果では、「とても満足している」「時間もちょうどよかった」「話がとてもわかりやすかった」といった声が大多数を占め、さらに、「今の仕事のモチベーションをもっと聞きたかった」「海外事業もしているんですか?」といった、より深く踏み込んだ質問もいただきました。高校生たちの知的好奇心をしっかり刺激できるイベントになったようです。

また、「いろんな話を聞けて将来役に立つと思った」「将来への参考になってよかった」という感想も多く、参加いただいた皆さまのキラキラした未来への一助に少しでもなれたとすれば、これ以上の喜びはありません。

私たちの社会的使命として

私たちにとってこのような取り組みは、単なるボランティア活動ではありません。私たちが大切にしたい価値観、行動指針を体現する実践の場でもありました。

  • Inspire with Fun(楽しさで刺激しよう)
  • Try first(まず試してみよう)
  • Self Driven(起点になって動こう)
  • Limitless(限界をなくそう)
  • Find the Root(本質を捉えよう)
  • Exceeding Excellence(期待を超えよう)
  • Gratitude and Thoughtfulness(感謝と思いやりを大切にしよう)

社員が自ら手を挙げ、若い世代に自身の経験を伝えることで、新しい視点や刺激を得る。高校生たちの純粋な問いに触れることで、自分自身の働き方や価値観を見つめ直す。そんな双方向の学びが、組織の成長にもつながると考えています。

最後に

今回のイベントは、私たちにとっても大きな学びの機会でした。「楽しく働く」という価値観を次の世代に届けるために、そして社会全体が少しずつでも前向きな方向に進んでいけるように、今後もこうした取り組みを積極的に行ってまいります。

そして早速、2025年6月に東京オフィスでのイベント開催が決定しています。
新たな高校生たちとの出会いがあることを楽しみにしながら、今回の学びと手応えを活かして、より価値ある機会を創出していきます。

カテゴリー

最新の記事

「働くって、楽しいかも」高校生に伝えたかったこと 〜Tech Ranwayキャリアトーク@大阪レポート〜

2025.4.4

走る楽しさは無限大!ホノルルマラソン2024レポート

2025.1.21

東京へ移動して"怒涛の成長"を遂げました(前編)

2025.1.16

「デザイン思考型アイデアソン研修」で再認識したこと

2025.1.5

人と仕事に感謝した2024年の振り返り

2024.12.31

CONTACT

お問い合わせはこちらから。