
走る楽しさは無限大!ホノルルマラソン2024レポート
2025.1.21
長野県の栄村というド田舎で2週間くらいリモートワークしてきました。
今回の滞在先:「とまりいえ」
初めて訪問したのは今年のゴールデンウィークあたり(今回は2回目)で、会社に相談したのはまだ入社して数ヶ月の頃でした。
恐るおそる、「長野県のど田舎で2週間程度、リモートワークしたいのですが。。。(内心:ペーペーが生意気なこと申し上げますが。。。)」と打診してみたところ
↓
「めっちゃ、面白そうでいいじゃないですか!」と、拍子抜けするくらいの快諾を頂きました(笑)。
ただし、もちろん仕事に滞りないことが必要なので、以下が条件です。
ということなので、仕事環境はとても大事です。
まずは最重要なwifi環境!
事前に問題ないスピードが出ることを滞在先のオーナーに確認して、実際に常時50MBくらいのスピードが出ていたのでテレビ会議や各種ツール(GitHubなど)の利用も問題ありませんでした。
またディスプレイがあったので、かなり助かりました(通常作業している事務所はディスプレイが標準配置)。 作業しやすいデスクやイスもあって、とても仕事がしやすかったです。
(注)デスクとイスがある部屋、およびディスプレイ貸出(500円/週)には限りがあるので、要予約とのこと
すばらしい仕事環境で、平日の日中、ガッツリ仕事をした後は、全力で田舎生活を満喫できます。
春 | 山菜・たけのこ採り |
夏 | 夏野菜収穫、川遊び |
秋 | きのこ・柿・栗採り、紅葉巡り |
冬 | スキー・スノーボード、雪かき、4m級の雪壁 |
栄村はめちゃめちゃ過疎地ですが、今回の滞在先「とまりいえ」での生活は快適でした。
台所が広く、冷蔵庫も2台完備で、料理がしやすく、調味料も共有のものは自由に使えます。 洗濯機や干すベランダもあるので、最低限の衣類でOKです。
また、農業体験したい人は汚れてもいい服を持参されるといいと思います(長袖・長ズボンがオススメ! )。
車で行かなくても、買い出しのため5日ごとぐらいにオーナーが車を出してくれますし、必要であれば、原付バイクを有料でレンタルしてくれるみたいです。
私は福岡から行きましたので、東京経由で東京 → 越後湯沢駅(新幹線 or バス)→ 最寄りの森宮野原駅(電車 or バス)と乗り継いで行きました。事前に到着時間を伝えておけば、最寄り駅まではシェアハウスのオーナーが迎えに来てくれます。
大阪からは、車で30分くらいの場所にある、野沢温泉への直通バスが出ているので、かなり行きやすいです(野沢温泉からは森宮野原駅まではバスと電車の乗り継ぎ or 1500円でオーナーが送迎)。
また車で行っても駐車スペース(無料)は十分ありそうです。
オークンではデフォルトの勤務形態としてリモートワークが定着しており、今回の私のような働き方も可能です。仕事も遊びも全力で楽しみたい私にとっては願ってもない環境に感謝です!
同じような方がいれば、ぜひ一緒に働いて、いろいろな場所のリモートワーク拠点をシェアしてみたいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
走る楽しさは無限大!ホノルルマラソン2024レポート
2025.1.21
東京へ移動して"怒涛の成長"を遂げました(前編)
2025.1.16
「デザイン思考型アイデアソン研修」で再認識したこと
2025.1.5
人と仕事に感謝した2024年の振り返り
2024.12.31
アジャイル開発初体験!エンジニアとしての成長を実感した1か月
2024.12.24