こんにちは。山下です。
法務局へ行って資本金の増資を行ってきました。
ネットで調べながら、分からない部分は法務局のおじさんに質問しまくってやっと手続きが終わりました。
とても面倒で死にそうでしたのでまとめます。
事前に全体を超要約しておきます。
是非手間を省いてください。
目次
全体の流れ
①めんどくさい書類をいくつか作成する
私が実際に提出した書類のワードファイルです。
ダウンロードはこちら↓
②増資分のお金を法人口座へ入金して、通帳をコピー
通帳の表紙、1ページの口座情報の箇所、入金明細の箇所、の3つが必要です。
③収入印紙を購入して台紙に貼る
増資金額の0.7%を「登録免許税」として支払う必要があります。
④法務局のおじさんにチェックしてもらって提出
なかなかのドヤ顔で教えてもらえます。
たったこれだけの作業ですが、印刷すると大量の書類になります。

書類をその場で修正できるように、法人の実印は必ず持参しましょう。
ちなみに今回900万円分増資したのですが、
登録免許税は900万円の0.7%なので、63,000円でした。
今回は「発行可能株式総数変更」も併せて行う必要があったので、さらに30,000円必要になりました。
収入印紙、93,000円分。

こんなに面倒くさい手続きをした上、お金まで支払うのは謎ですが、インターネットでもっと簡単に分かりやすく手続き出来るようになれば便利なんですけどね。
というか、会社名の変更や、役員変更、本店移転、ここらへん全部ネットから出来るようになってほしい。
ここまで面倒にしてるのは、司法書士と法務局職員の雇用を守ってる側面もあるんでしょうね。
無理矢理雇用を生み出す政策はあまり好きではないですが、それをここで議論してもしょうがない。
皆さん是非法務局のおじさんをフル活用しましょう。
コメントを残す